大阪の医療系税理士なら、中村会計事務所

大阪の医療系税理士なら、中村会計事務所
お問い合わせ

あなたは、こんなことでお悩みではありませんか?

経理担当者に記帳の方法を教えてほしい
開業したばかりで、医療に詳しい税理士を探している
今の税理士に不満があるので、変えたい
診療所内の従業員問題で悩んでいる
患者を増やしたいが、何から始めていいのか分からない…
このようなお悩みをお持ちでしたら、中村会計事務所にご相談下さい。 当事務所では、上記のような医療に関する様々なお悩みについて、サポートを行っております。

経理や節税は当たり前。増患増収対策・従業員問題など医療経営をサポートします。

当事務所は、経理や節税対策など、通常の税理士業務だけを行う事務所ではありません。
  • 増患対策
  • 従業員のトラブル対応
  • 看護師の採用アドバイス
  • 一生涯のライフプラン提案
  • 税務調査の対応
  • その他、仕事・プライベートに関わらず、様々な相談
など、様々なサポートを行っております。 なぜ、このようなサポートを行っているのかと言いますと…

「1人で悩みを抱えられる先生を助けたい」からです。

「1人で悩みを抱えられる先生を助けたい」 この想いで、日々の業務に励んでおります。 私はこれまで20年に渡り、様々な医療機関の税務顧問をしてきました。 その中で、多くの先生が上記のような問題で悩みを抱えられていることを知りました。 特に大病院ではなく、先生がお1人で運営されているクリニックなどでは、身近に相談ができる相手もいません。 同じ職場で働く看護師や受付のスタッフなどにも、こういった悩みはなかなか言えません。 また、その従業員が悩みの種である場合もあります。 そのため、こういった1人で悩みを抱えられる先生を助けたいという思いから、上記のサポートを行うようになりました。 その中で、私自身、先生が抱える様々な問題トラブルに接してきました。 そして、医療経営を充実させるには、大事なポイントが3つあることに気づきました。 このポイントをちゃんと抑えることで、他の瑣末なトラブルなどは有っても、大きな悩みを抱えず、業務に集中していくことができるのです。 そのため、当事務所では、その3つのポイントを特に重視してサポートを行っています。 そのポイントについて解説をしていきます。

医療経営をよくする3つのポイント

医療経営をよくしていく上で特に重要なのは、次のポイントです。
  • 従業員問題の対応
  • 増患対策
  • ライフプランの設計
1つずつ説明をさせていただきます。

ポイント1もう採用・教育などで悩まない。従業員問題の対応。

最初に挙げられるのは、従業員問題です。 大病院などとは違い、先生がお一人で経営されるクリニックではスタッフの人数も限られています。 そのため、1人1人が重要な役割を担っており、従業員の問題を改善していくことは大事な課題です。 私がこれまでに相談を受け、アドバイス・サポートをさせていただいた問題だけでも、ざっと、次のようなものがあります。
  • 従業員がなかなか仕事を覚えず、業務が回らない
  • 欠勤や遅刻が多い従業員がいる
  • 従業員間でのいさかいがある
  • いい人材が欲しいが、求人に応募が集まらない
  • 何度注意してもトラブルを起こす従業員がいる
  • 従業員が一斉に辞表を出してきた
放っておくと、最悪の場合取り返しがつかなくなり、クリニックの運営自体ができなくなる可能性もあります。 どの問題も、先生にとっては頭の痛い問題で、簡単に解決しないので、煩わしく感じるかもしれません。 しかし、私にお任せいただければ、こういった問題も、これまでの経験や実績を基に適切なアドバイスやサポートをさせていただきます。 それでは、これまでの具体的な対応例をご紹介します。
対応例1

今の従業員より高い給与にしないと 応募が集まらない時に、適切な求人方法を提案


有名な大手の病院ならともかく、先生がお一人で経営されるクリニックなどですと、どうしても優秀な人材の応募は限られてきます。 その為、ある程度お給料を高めに設定して、募集をかける必要があります。 特に世間の雇用状況により、給与相場が上がっているときはなおさらです。 しかし、ここで気をつけなければいけないのは、すでにクリニックで働いている従業員の給与設定です。 今の従業員よりも高い給与で募集をかけて、もしそれがその従業員に分かってしまったら、どうなるでしょう? 当然、トラブルの元になります。 私が相談を受けた先生のクリニックも、まさにそのような状況でした。 先生としては、早く新しい人材が欲しく、求人誌などでの募集を検討している段階でした。 その中で給与設定をいくらにしてよいのかに悩み、私にご相談頂きました。 この場合、当然ですが、今の従業員より高い給与設定で、求人誌に募集広告を載せるのは、よくありません。 もし、いい人材が採用できたとしても、元からいた従業員の不満は出てきますし、どうしても職場内がギクシャクします。 小さい職場で人間関係が悪くなると、その影響はすぐに出ます。 最悪の場合、クリニック内の環境が変わり、雰囲気も悪くなります。 その結果、患者さんからの評価が下がる大きな原因となります。 そこで、私は一つの方法として求人を表に出さないよう、人材斡旋会社の利用をアドバイスさせて頂きました。 人材斡旋会社に見つけてもらう形にすれば、今いる従業員に求人やその給与設定が知られる恐れはありません。 このような方法により、そのクリニックも優秀な人材を見つけることができ、かつ職場内で人間関係が悪くなることもありませんでした。
対応例2

作業手順の理解の遅い従業員が しっかり業務を覚え、 現場が上手く回るようになった


患者さんの健康や命が関わってくる医療現場では、従業員教育は、とりわけ重要な課題です。 従業員がきちんと業務を覚えていないと、診察の流れも悪くなり、患者さんを長時間待たせることになります。 場合によっては、患者さんの病状がより悪化することもありえます。 また、誘導の手順が悪いと、看護師として適切な処置ができず、医療トラブルになる可能性もないとは言えません。 そのためにも、従業員にはきちんと業務内容を理解し、適切に業務を行ってもらう必要があります。 私が相談を受けたクリニックでも、患者さん誘導の手順がスムーズにいかず、患者さんを長時間待たせてしまっている状況でした。 患者さんからも、「もっと早く診てほしい」と要望が上がっており、その対策は急務でした。 そこで、私は先生とご相談の上、受付から診察までの流れをチェックシート化し、患者さんごとにそのチェックシートを用意しました。 そして、従業員には必ずそのチェックシートに沿って、患者さんをご案内するようお願いしました。 従業員は次に何をすればいいのか、どのように誘導すればいいのかが、ちゃんと分かるので、スムーズに患者さんを回すことができるようになりました。 また、作業内容を統一化したことで、対応のバラツキがなくなり、全員が同じ成果を出せるようになりました。

ポイント2広告はもちろん、患者様をファン化させる増患対策。

次に大事なポイントとして挙げられるのが、増患対策です。 今の時代は昔と違い、簡単に患者が集まる状況ではありません。 インターネットの普及もあり、ネットで口コミや評判を確認してからクリニックを選ぶ方も増えています。 ただ、漫然としているだけでは、患者さんは増えず、口コミや評判によっては、今いる患者さんを一気に減らす可能性すらあるのです。 また、現状では患者さんが多くいるというクリニックでも、もしお近くに同じ科目のクリニックができたとしたらどうなるでしょう? 同じ科目であれば、きれいで新しいクリニックで診てもらおうと考える患者さんもいるはずです。 そのためにも、日頃から対策を打っておき、既存の患者さんをファン化させることも大事なのです。 このような増患対策は、私の20年の経験が特に活きる部分ですので、お気軽にご相談ください。 それでは、これまでの具体的な対応例をご紹介します。
対応例1

広告の出し方から効果測定まで一緒に確認


患者さんを増やす上で、まず大事なのは、クリニックの現状をしっかり把握しておくことです。 闇雲に広告を打ったりしても効率が悪いので、
  • 「新患の数は増えているのか、減っているのか」
  • 「どのエリアからの患者さんは多く、どのエリアからは少ないのか」
など、しっかり把握することが重要です。 カルテやレセプトコンピュータから、患者さんの住所などが分かりますので、広告を出す時の参考になります。 実際に私が相談に乗った事例では、クリニックが休みの日に丸一日かけて、先生と一緒に状況確認をしたことがあります。 地図を用意し、クリニックに来ている患者さんの住所分布を作成しました。 そして、患者さんが少ないエリアを割り出し、そこに広告を設置して、増患を狙いました。 そして、定期的に効果測定などを行いながら、調整をしていきます。 その調整を通して、より効果的な広告を出すことが大事なのです。 この時も、先生と一緒に効果測定を行い、様々なアドバイスをさせていただきました。 その結果、先生からも徐々に患者さんが集まるようになったと、効果を実感していただくことができました。
対応例2

患者さん目線で厳しいチェック。 表に出ないマイナス要因を排除。


増患対策は、広告などで直接患者さんを集めるだけではありません。 クリニック内のマイナス要因を排除し、今いる既存の患者さんを逃さないことも増患対策につながります。 なぜなら、そのクリニックを気に入ってくれた患者さんは、他の知り合いなどにもそのことを話してくれるからです。 また、今はインターネットの時代ですので、口コミや評判をネットに書き込んでくれるかもしれません。 食べログなどを見ても分かるとおり、ネットで評判のよい店は必ず繁盛します。 病院やクリニックも同じです。 マイナス要因を排除し、今の患者さんの満足度を上げることで、新しい患者さんを呼び込むことができるのです。 私はこれまで20年に渡り、数多くの医療機関の顧問をしてきました。 そのため、流行っているクリニック、人気のあるクリニックの特徴というものが、机上の空論ではなく、現場レベルで分かっています。 ですので、定期訪問などで、改善をした方がよいと思われる箇所は、その都度アドバイスをさせていただきます。 例えばですが、これまでにも次のようなアドバイス・サポートを行ってきました。
  • スリッパはそれぞれ分けて並べておく。 ⇒重ねておいておくと不衛生な印象を与える場合があります。
  • 待合室のテレビの番組内容に気をつける。 ⇒先生の趣味に偏った一般受けしない番組はもちろん、そのクリニックの患者さんに合った番組に合っていないといけません。
  • お客様の予約は取りづらくなっていないか確認 ⇒次の予約が中々取れない状況ですと、患者さんも完治まで期間が伸び、他院へ行ってしまう恐れがあります。
  • 診察までの待ち時間は長くないか確認 ⇒長いようなら呼び出し機を用意して、診察時間まで外出ができるようにすると、患者さんの不満も減ります。
もちろん、どんなクリニックにも、小さな改善点は数限りなくあるはずです。 本当の増患対策とは、その小さな問題点を先生と共に一つ一つ潰していく事。 地味ですが、それが一番のクリニック経営成功の近道だと私は信じています。

ポイント3勇退後も収入に不安のない 充実した生活を送るライフプラン設計

お医者様には定年がなく、体の続く限り、何歳まででも働くことができます。 しかし、お医者様の場合、医療法人などにお勤めでない限り、年金は国民年金だけです。 そのため、勇退後のライフプランが不安という方は、意外に多くいらっしゃいます。 特に、現役時代と同じような生活水準を保とうとすれば、早めに対策を立てて、充実したライフプランを設計しておかなければなりません。 保険の加入や資産の運用などで、勇退後の収入源を確保することで、不安のない、充実した老後が送れます。 もし勇退後のライフプランにご不安がありましたら、お気軽にご相談ください。 先生の希望に合ったライフプランをご提案させていただきます。 それでは、これまでの具体的な対応例をご紹介します。
対応例1

生命保険の内容を担当者を交えて確認し、 無駄な出費をカット


老後の収入源として、養老タイプの生命保険の活用は一般的です。 私のお客様でも、養老タイプの生命保険に加入されている方がいました。 ただ、勇退後の生活をより充実させたいということで、私が現状の対策を見直すことになりました。 その中で、この養老タイプの生命保険も見直しを行いましたが、保険担当者を交えて確認すると、無駄があることが分かりました。 すでに利率のよい時期は過ぎており、このまま保険料を払っても同じ金額が戻るだけの状態だったのです。 そして、今の時点で払い止め(保険料の支払いをストップすること)をしても、将来もらえる金額は変わらないことがわかりました。 そのまま払ってもメリットはありませんので、すぐに保険料の払い止めをすることにしました。 これにより、支払う予定だった保険料を、より効果の高い保険に振り替えることもできますし、先生にも喜んでいただく事ができました。
対応例2

相続税対策で100万円の節税見込み


ご両親の財産が多い方の場合、相続税対策をすることによって、勇退後のライフプランを充実させることができます。 なぜなら先生が勇退をされる頃、年齢的に相続が発生しやすいからです。 そのため、ご両親がご健在の頃から対策を立て、相続税が少なくできるようにしておくことも重要です。 一般的ではありますが、簡単にできる方法としては、生命保険に加入をしておくという方法です。 生命保険の場合、相続人1人につき500万円までは非課税となっています。 「現金」という名前なら課税されるものが、「生命保険」という名前に変わるだけで、非課税になるのです。 もし、税率20%だったとしても、100万円は節税ができますので、お薦めです。 実際、私の担当したお客様でも、この対策を取られる方は多く、みなさん節税に成功しています。
以上の3つのポイントを抑えることで、充実した医療経営が可能になるのです。

医療関連の顧問実績20年の中村会計事務所にお任せ下さい。

はじめまして。 「中村会計事務所」代表の中村 節子(なかむら せつこ)と申します。 私は、平成9年に医業専門の会計事務所に入り、
  • 内科
  • 耳鼻咽喉科
  • 小児科
  • 婦人科
  • 心療内科
  • 整形外科
  • 歯科
  • 調剤薬局
など、多くの医業のお客様に携わってきました。 そのため、医業関連には強く、顧問をさせていただいた多くのお医者様・医療関係者様からも、ご支持をいただいて参りました。 その中でも、多くの方に喜ばれている理由としては、次のことが挙げられます。

医療税務顧問20年のベテラン税理士が直接担当となり、サポートします。

当事務所では、医療税務顧問の経験が豊富な私が直接担当となります。 医療系に特化していますので、お医者様固有の悩みや相談に対して、適切なサポートが可能です。 私はこれまで、20年に渡り、医療関係の税務顧問をしてきました。 そのため、これまで 「患者を増やしていきたいが、どうすればいいのか分からない」 「看護師・受付スタッフが突然辞めたいと言ってきた」 「受付スタッフに帳簿の付け方を教えてほしい」 「節税対策はしてほしいけど、税務調査で税務署員に文句は言われたくない」 「医療機器などの設備投資は、どのタイミングですればいいのか」 など、お医者様ならではの、悩みや相談を受け、サポートをしてきました。 こういった経験を通して、私は医療に関連する様々な問題やトラブルに対する対処法を学んでいきました。 現場で培った経験ですので、机上の空論ではなく、本当に役立つサポートが可能なのです。 よく「医療に強い事務所なのに、担当者は代表ではなく、無資格のスタッフでサポートが物足りない」という声を聞きます。 当事務所では、20年間の経験を持つ代表の私が、直接担当となり、先生をサポートいたします。 そのため、上記のような悩みに対しても、的確なアドバイスや改善方法の提案ができるのです。

当事務所の8つの特徴

特徴1実績20年。「医療に強い税理士」が直接サポートします。

これまでの20年間で、22件の医療機関、延べ27名の先生方とお付き合いをさせていただきました。
  • 内科(5件)
  • 耳鼻咽喉科(4件)
  • 小児科(1件)
  • 婦人科(2件)
  • 心療内科(1件)
  • 整形外科(1件)
  • 歯科(6件)
  • 調剤薬局(2件)
の顧問先様のご担当をさせていただきました。 事務所の実績数で言えば、当事務所よりも医療系の顧問実績が豊富な大手事務所はあるでしょう。 しかし、そういった実績数の多い大手事務所の場合、代表者が直接先生の担当者になることはあまりありません。 定期訪問では、資格もなく、経験の浅いスタッフが担当になることも珍しくありません。 そのため、「医療に強い事務所」かもしれませんが、担当は「医療に強い税理士」とは限らないわけです。 医療という特殊な現場の場合、直接相談のできる担当者がどれだけ医療のことを把握しているのかは、とても重要なポイントです。 当事務所は、20年に渡り、医療機関の顧問をしてきた、まさに「医療に強い税理士」である私が担当をいたしますので、ご安心ください。

特徴2経営判断に使える帳簿の記帳方法をご指導致します。

帳簿とは何の為につけるのでしょうか? 税務署の為でしょうか? 先生の為でしょうか? 一番は、先生の為です。 利益を計算する為だけに帳簿をつけるというのはクリニックの経営にとって本末転倒です。 せっかく時間をかけて記帳するのであれば、先生の経営判断に活用できる帳簿を作りましょう。 当事務所では、クリニックの経理担当者に対して、帳簿の記帳方法を教えるサポートも行っております。 クリニックを開業したばかりの場合、目まぐるしい毎日で、なかなか帳簿の記帳までは気が回りません。 しかし、開業すれば、必ず必要になる作業です。 当事務所では、懇切丁寧に記帳方法をお伝えしますので、もう帳簿のことで悩む必要はありません。 「帳簿の付け方なんて、基本的過ぎて今さら聞けない…」などという方も、遠慮せずにおっしゃって下さい。 経理担当者の方が、不安なく記帳できるようになるまでサポートいたします。

特徴3採用・雇用条件・退職など、従業員問題もしっかり対応します。

従業員に関する様々な悩みや問題にも、しっかりサポートいたします。 従業員に関する悩みというのは、本当に様々です。
  • 従業員の採用・求人について
  • 従業員同士のトラブル・いじめ
  • 従業員の給与設定について
  • 従業員の教育・指導方法について
  • 問題の多い従業員の対応について
など、多岐に渡ります。 こういったトラブルに関しても、これまでの経験を活かし、実際に効果のあった方法やアドバイスをお伝えさせていただきます。 また従業員問題は、先生自らが解決しようとすると、かえって話がこじれる場合があります。 当事者同士で解決を図ることになるので、どうしても感情的になり、解決の糸口が見つからないことも珍しくありません。 私が入る事で、理性的な話し合いが可能になるようでしたら、もちろんお手伝いさせて頂きます。 小規模なクリニックにとって、従業員の問題はクリニック運営の根幹を揺るがすこともあります。 ちょっとしたボタンの掛け違いで感情的になり、有能なスタッフが辞めることになってしまったら、クリニックにとって大きな損失です。 今はよくても、後々、業務が回らず、大変なことになりますので、その前にきちんと対応することが大事なのです。 当事務所では、こういった多岐に渡る従業員問題も、状況に応じて適切なサポートをいたしております。

特徴42つの増患対策で、経営の安定化を図ります。

開業したばかりのクリニックはもちろん、ある程度患者さんがいるというクリニックにとっても、増患対策は重要な課題です。 いつ、新しい病院・クリニックがお近くのエリアにできるか分かりませんし、今のうちから対策を立てておくことが大事です。 当事務所の増患対策は大きく分けて2つのアプローチがあります。
  • 1つは、広告などを出して、直接増患を狙うアプローチ
  • もう1つは、既存の患者さんの満足度を高め、口コミ人気を上げるアプローチ
です。 どちらも重要な手法で、両方をうまく掛け合わせることにより、相乗的な効果が見込めます。 当事務所のサポートでは、このような方法により患者を増やし、経営の安定化を図ることができるのです。

特徴52つの増収対策で、収益性の高いクリニックに生まれ変わります。

当事務所にご相談頂ければ、増患だけに頼らない収益性の高いクリニックに変わるサポートをさせて頂きます。 患者さんが増えても、患者さん1人あたりの点数が低ければ、経営は安定しません。 そこで、当事務所では、
  • 患者さんにとって必要性のある治療・検査をきちんと提案する
  • 必要な対策を見極め、目標数値の設定をする
という、2つの増収対策を行っています。 先生によっては、患者さんにお金を払わせるのはよくないことと思い、必要性のある検査・治療でも、きちんと提案されないことがあります。 しかし、健康はお金では買えませんし、必要性があるなら、きちんと伝えておかなければなりません。 また、「新患を増やしていきたい」など、クリニック経営の方向性が決まりましたら、目標数値も一緒に決めておかなければなりません。 「〇〇年までに〇〇人増やす」など、具体的な数値で目標設定をしておかないと、抽象的になり、目標の実現性が低くなってしまいます。 当事務所にお任せ頂ければ、それぞれの増収対策についてもサポートをさせていただきます。

特徴6勇退後のライフプランも設計。不安のない老後をご用意します。

収入が無くなる勇退後のライフプラン設計も、サポートさせていただきます。 個人でクリニックを経営されている先生は、基本的に国民年金に加入されています。 しかし、それだけでは、勇退後の収入源としては十分ではありません。 実際、将来に不安を抱える先生は少なくなく、私もこれまで様々なご相談を受けてきました。 当事務所では、その方の状況や希望に応じて、アドバイスやサポートの提案をさせていただきます。
  • 国民年金基金の加入
  • 小規模共済の加入
  • 年金タイプの生命保険の加入
  • 不動産の購入
  • 相続税対策
など、状況に合わせて、ご提案いたしますので、お気軽にご相談下さい。

特徴72つの税務調査対策で先生を守ります。

税務調査対策もお任せください。 これまで、私は医療関係の税務顧問を通じて、数々の税務調査を経験してきました。 その中で、先生が納得できない、意に沿わない修正をした事は1度もありません。 税務署員に押し切られ、泣く泣く修正をしたことは一度もないのです。 これは私が税務調査対策で、2つのポイントを抑えているからです。 そのポイントは、
  • 日頃からの対策
  • 税務調査時の対策
の2つになります。 税務調査の対策というと、税務署から税務調査の連絡が来てからと考える人もいます。 しかし、それと同じく重要なのが、日頃からの対策です。 日頃から、税務署に「経費ではない」と指摘されそうな部分に関して、きちんと対策をしておくのです。 また、税務調査時も、前もってどのような流れになり、どのように対応すればよいのか、アドバイスいたします。 当日は、私が前面に立ち、税務署とやりとりをします。 これらのポイントを抑えて対策をしているため、当事務所ではお客様の意に沿わない修正をすることがないのです。 税務調査にご不安がありましたら、お気軽にご相談ください。

特徴8節税対策はもちろん、納税予測まで行います。

節税対策も万全を期しております。
  • 青色申告を適用する
  • 奥様に給料を支給し、経費を増やす
などはもちろん、お客様の状況に合わせて、様々な節税対策をご提案いたします。 また、前もって利益の予測も行います。 そのため、早い段階から利益の額に合わせて節税対策が行えます。 決算直前になって、「利益が多いから対策をしよう」と思っても、有効な方法は限られています。 早い段階から対策を立てることによって、様々な選択肢の中から、もっとも効果の高い節税対策ができるのです。 さらに早い段階から利益の予測、節税対策を行うことにより、前もって納税予測も行えます。 何か月も前から納税額の概算が分かりますので、納税期限ギリギリになって、慌てて支払うという心配はありません。 有効な節税対策や納税予測をご希望の場合はお気軽にご相談下さい。

お客様の声をご覧ください

[makiji 89][makiji 97][makiji 103]

サービス内容・料金表

一口に税理士事務所と言っても、いろいろな事務所があり、料金も様々です。 特に、定期訪問などを有資格者ではない、経験の浅いスタッフに任せれば、コストも掛からず、料金を抑えることが可能です。 しかし、質の高いサポートを行うには、税理士資格を持ち、豊富な知識・経験を持った人間でなければいけません。 特に医業の世界は、一般の世界とは違う様々な悩みやトラブルがつきものです。 経験の浅いスタッフレベルの担当者では、当然そういった相談にも、適切な対応ができません。 だからこそ、当事務所では、有資格者で20年の経験を持つ私が直接対応をさせていただいております。 当事務所は、
  • 増患対策
  • 増収対策
  • 従業員問題のサポート
  • 一生涯のライフプラン設計
  • 税務調査対策
  • 節税対策
など、お医者様に特化したサービスを含めた総合的なサポートを行っています。 このサポートが可能なのも、医療系の顧問実績が豊富な私が直接対応できるからです。 もし、対応にご不満があれば、期の途中でも1年経過後でも契約の解除は全くご自由です。 「契約期間終了までは、解約できません」のような解約の申し入れ期限などは、一切設定していませんので、お気軽にお伝え下さい。 安心してお申し込みいただければ幸いです。
このサービスには、
  • 決算書作成
  • 試算表作成
  • 帳簿の付け方のサポート
  • 税務・その他相談
といった、一般的な税理士業務はもちろん、
  • 増患対策
  • 増収対策
  • 従業員問題のサポート
  • ライフプラン設計の提案
といった、医療経営をしっかりサポートできる内容が含まれています。 つまり先生は、このサービスをご利用頂くことで、「税務などの書類作成・申告手続きはもちろん、従業員問題・増患対策・ライフプラン設計などの問題にも悩まされず、安心して本業に集中できる」ということです。
【個人診療所】
年商 訪問回数 月額 決算料 年間合計
~1500万円 毎月訪問 41,000円 150,000円 642,000円
2ヶ月1度訪問 38,000円 606,000円
3ヶ月1度訪問 35,000円 570,000円
1500万円~1億円 毎月訪問 51,000円 250,000円 862,000円
2ヶ月1度訪問 48,000円 826,000円
3ヶ月1度訪問 45,000円 790,000円
1億円~3億円 毎月訪問 60,000円 300,000円 1,020,000円
2ヶ月1度訪問 55,000円 960,000円
3ヶ月1度訪問 51,000円 912,000円
【医療法人】
年商 訪問回数 月額 決算料 年間合計
~1500万円 毎月訪問 71,000円 300,000円 1,152,000円
2ヶ月1度訪問 69,000円 1,128,000円
3ヶ月1度訪問 67,000円 1,104,000円
1500万円~1億円 毎月訪問 78,000円 350,000円 1,286,000円
2ヶ月1度訪問 75,000円 1,250,000円
3ヶ月1度訪問 72,000円 1,214,000円
1億円~3億円 毎月訪問 87,000円 400,000円 1,444,000円
2ヶ月1度訪問 82,000円 1,384,000円
3ヶ月1度訪問 79,000円 1,348,000円
※上記金額に消費税は含まれていません。 ※消費税の申告が必要な場合、税務調査やトラブルによる巡回の追加については、別途料金がかかります。

毎月1社限定です

当事務所では、あらゆるサポートの質を維持するため、すべてのお客様に対し、代表である私が担当を受け持ちます。 そのため、現在当事務所では、新規の受付を毎月1社に限定させていただいております。 これ以上増えますと、1社1社丁寧なサポートができず、私の信念に反します。 また、既存のお客様にもご迷惑をおかけしてしまうため、あらかじめご了承下さい。 当事務所とご契約頂いた場合、すべて私が担当し、有資格者であっても他の人間に担当を変更する事はありません。 1社1社、丁寧にサポートをさせていただきますので、ぜひご相談下さいませ。

まずは、無料相談をご利用下さい。経験を基にした実用的なアドバイスを致します。

無料相談では、先生のクリニックに訪問させていただきます。 お時間も約2時間たっぷり時間をかけて、ご相談に乗ります。 (内容によってはそれ以上のお時間をかけて、相談に乗らせていただきます) 私は20年に渡って、様々な医療現場を見てきました。 そのため、患者さん目線・スタッフ目線・コンサルタント目線、そして先生と同じ経営者目線でクリニックの状態を知ることができます。 先生の悩みに対しても、客観的で実用的なアドバイスが可能です。 先生のお悩みをお聞きした上で、「当事務所でどんなサポートができるか」ご案内いたします。 増患増収対策・従業員問題など、様々な相談に対応しておりますので、クリニック改善の方向性が分かり、心配の種を取り除くことができます。 経理や申告手続きなどはもちろん、こういった業務に関する問題でもお悩みでしたら、お気軽に無料相談をご利用下さい。

サービスの流れ

(1)お問い合わせ

00
お電話もしくはメールでお問い合わせ下さい。 無料相談の日程調整をさせていただきます。 電話番号:06-6945-5502 【受付時間】9時~17時(月~金) 【定休日】土日祝日 >> メールでのお問い合わせはこちらをクリック

(2)無料出張相談

01
無料出張相談では、先生のクリニックに訪問をさせていただきます。 日程も
  • 午前と午後の診察の間
  • 午後休診の時
  • 休診日
など、先生のご都合のよい日時に合わせて訪問をさせていただきます。 もちろん、当事務所にご来所いただいても構いません。

(3)ご契約

サービス内容にご納得いただきましたら、ご契約をお願いします。 もし、ご納得いただけなければ、もちろん、ご契約も相談料のお支払いも不要ですのでご安心下さい。

(4)顧問契約開始

0f549c29f20cca5917583323a0d7c892_s
契約が完了しましたら、顧問契約の開始です。 定期的にクリニックに訪問し、様々なサポートをさせていただきます。 申告手続き・節税対策など、税理士の基本業務はもちろん、
  • 増患対策
  • 増収対策
  • 従業員の問題
  • ライフプラン相談
など、様々なお悩みに対して対応いたします。 私自身で対応できない場合も、他の専門家を紹介するなど、できる限りのサポートをいたしますので、どんなことでもお気軽にご相談下さい。

事務所概要

事務所名 中村会計事務所
所在地 大阪府大阪市中央区谷町1-5-7 ストークビル天満橋503
代表者 中村 節子
電話番号 06-6945-5502
対応地域 大阪府(全域) 京都府(京都市・宇治市) 滋賀県(草津市・栗東市) 兵庫県(西宮市・尼崎市・宝塚市・三田市・川西市・伊丹市・芦屋市・神戸市) 奈良県(奈良市・生駒市) ※上記の地域以外の方は、相談の上、対応させて頂きます。 まずはお気軽にご連絡ください。
所属会 近畿税理士会
登録番号 84848号

事務所地図・アクセス

電車でのアクセス

大阪市営地下鉄 谷町線 天満橋駅 ④出口徒歩1分

よくあるご質問

経理や税務申告だけでなく、増患・増収のサポートもしていただけますか?

増患・増収などのサポートも行っております。 当事務所は、経理や申告手続きなど、通常の税理士業務を行うだけの事務所ではありません。 医療に強い事務所として、お医者様が悩んでいる様々な悩みに対して、相談を受け付けています。 増患についても、これまでの経験の中で様々なサポート行っております。 先生の状況に合わせて、効果的な対策の提案をさせていただきます。

引退後、収入源が無くなるのが心配ですが、何か対策はありますか?

お仕事を辞められた後のライフプラン対策についてもお任せ下さい。 医療法人にお勤めの先生でない場合、勇退後の収入源は国民年金だけというケースが多いです。 そのため、老後の生活に不安を感じている先生も多く、当事務所でもよく相談を受けているお悩みです。 お客様の状況や希望によって、提案内容は変わってきますが、
  • 国民年金基金の加入
  • 小規模共済の加入
  • 年金タイプの生命保険の加入
  • 不動産の購入
  • 相続税対策
などの対策を始め、数多くのご提案が可能です。 もし、勇退後の生活にご不安がある場合は、お気軽にご相談下さい。

看護師・スタッフの採用や指導がうまくいかず悩んでいます…。

採用や指導など、従業員問題についても、サポートさせていただいております。 大手の病院と違い、個人経営されている小規模なクリニックでは、即戦力となる優秀な人材は、なかなか集まりません。 そのため、求人方法などを工夫して、よい人材を集めることは重要ですし、採用した人材を早く戦力と育てるべく、的確な指導が必要です。 このようなお悩みも、これまでの経験を通して、アドバイスやサポートが可能ですので、お気軽にご相談ください。

定期的な訪問には、どのような方が来てくれるのでしょうか?

当事務所では、代表である私、中村節子が担当となり、定期訪問をさせていただきます。 大手事務所などでは、定期訪問に代表はおろか税理士資格を持つ人間すら来ないことがあります。 資格もなく、経験の浅いスタッフが来るだけというケースです。 しかし、それでは様々な悩みやトラブルを抱える先生に対して、十分なサポートはできません。 当事務所では、本ホームページをご覧になって契約を結ばせていただいたお客様全員、私が対応します。 定期訪問でも、様々なお悩み・ご相談に対して、サポートいたしますので、ご安心下さい。

小規模なクリニックでも、税理士は必要でしょうか?

小規模なクリニックだからこそ、医療に強い税理士は必要です。 申告手続きだけをお求めでしたら、税理士は必要ないかもしれません。 しかし、クリニック経営というのは、様々なトラブルや経営課題が発生します。 そんなとき、そういったトラブルや経営課題を相談できる人間がいるというのは、大きな安心感があります。 特に小規模なクリニックでは、先生がご本人1人だけというケースも多く、お悩みがあっても、誰にも相談ができません。 そんな方にこそ、当事務所のサポートを受けていただきたいと思っています。 業務に関する様々な悩みを払拭し、本業に集中していただくことができれば幸いです。

顧問契約中の税理士に不満があり、変更を考えているが、言い出すのに躊躇しています…。

税理士というのは、基本的に長く付き合っていくビジネスパートナー的な存在です。 もし顧問税理士に不満があるのでしたら、早めに変更されることをお勧めいたします。 付き合いが長くなればなるほど、契約の解除が言いづらくなります。 変更を決めた時点で、伝えていただくのが一番かと思います。 実際、税理士の業界では、契約の解除を受けることは珍しくありません。 お客様が思っているほど、税理士も気にはしませんので、遠慮なさらずにおっしゃっていただければと思います。 もし、どうしても躊躇してしまう場合は、「知り合いが税理士事務所を開業し、顧問契約をお願いされた。付き合い上、断れないので○○先生との契約を解除させてほしい。」などの理由を告げていただければと思います。

土日など、時間外でも相談に乗って頂けますか?

土日などの時間外の相談も受け付けております。 お問い合わせの際、ご希望の日時をおっしゃっていただければ、お客様の希望に合わせて調整いたします。 遠慮なく、お問い合わせ下さい。

遠方ですが、相談に乗って頂けますか?

対応地域外でも、相談に乗らせていただきます。 別途、交通費はいただきますが、相談は無料で行いますので、お気軽にお問い合わせください。

急な相談があるときは、どのように対応してくれますか?

お電話で事情を伺い、その場で解決できることはその場でアドバイスいたします。 訪問が必要な場合には、ご契約の訪問回数による訪問時期を調整します。 できるだけ早く伺わせていただき、迅速かつ的確な対応を心がけております。 次の定期訪問まで、お待ちいただくようなことはありませんので、お急ぎの場合は、遠慮なくおっしゃって下さい。

医療系以外の業種は対応していないのでしょうか?

病院・クリニック・薬局などの医療系以外の業種についても対応しております。 当事務所は医療機関の顧問実績が豊富なため、医療に強い事務所ですが、他の業種でも、顧問を受け付けております。 実際に、私が担当した医療系以外のお客様では、
  • IT関連
  • 不動産賃貸業
  • イベント企画
  • 法律事務所
  • 製造業
  • 小売業
  • 印刷業
  • 内装工事業
  • 商社
など、様々な業種の方がいらっしゃいます。 ですので、医療系以外の方でも、お気軽にご相談下さい。

推薦者の声

[makiji 176][makiji 172][makiji 164]

追伸:税理士をお探しの方へ

40979_011
医療の世界というのは、他の職場とはいろいろな点で異なります。 そのため、その現場で働く先生の悩みも、一般の会社で働く方とは異なります。 だからこそ、そのサポートをする人間は、医療に強い人間でないと務まらないと考えます。 医療に関する経験の浅いスタッフですと、表面上の仕事はできるかもしれません。 しかし、先生が本当に悩んでいる問題や助けを必要しているトラブルに対し、適切なサポートはできません。 当事務所が、定期訪問などお客様のサポートを経験のないスタッフに任せないのは、これが理由です。 医療の顧問は、経験や実績の豊富な人間でないと真のサポートはできません。 当事務所では、お客様に対し、真のサポートをするため、長年の経験を持つ私が直接担当となります。 税理士は、人と人との信頼によってはじめて満足のいく成果が上がるサービス業です。 サービス業は、小売りやその他の仕事と違い、お金の代わりにお渡しするサービスがはっきりと目に見えるものではない業種です。 それだけに、どれだけお客様と長くお付き合いしていただけているかが、お客様の満足度を知る判断基準にもなります。 私もそういった長いお付き合いをしていただける方にサービスが提供できることをうれしく思います。 そういったご縁を大事にし、最高のサービスを提供する究極のサービスマンになるべく、日々研鑽しておりますので、よろしくお願いいたします。
専門家による無料相談実施中
Copyright © 大阪税理士 中村会計事務所 All Rights Reserved.
ページTOP